アプローチが課題
- 2015/09/17
- 11:49
どうも、hawkです。
ブリストルでの課題はなんといってもアプローチ。。。
ダフっちゃったり、あらぬ方向に行ったり、、、
ほんとにダメダメでした。
ブリストルのブログでも書きましたが、アイアンの距離感がつかめない。これはウェッジでも同じ。
それにブッシュに入りすぎ。これは仕方ないが、もう少しドライバーの精度を上げる。
これが大きな課題です。
で、まずはアプローチなんですけど、
hawkは玉をあげよう上げようとしてしまうんですね。
これ、精度を落とす大きな原因らしいです。。。
正確で事故のないアプローチはなんといっても
「ランニングアプローチ」
だそうで、、、hawkはそんなものは全く知りませんでした・・・。
なにそれ??
色々と調べてみると、
「グリーンまではちょっと浮かせて、グリーンでは転がすようなアプローチだそうで」
アイアンでパターをやるようなイメージらしいんです。
ほほー、、、パターのほうが方向性はいいからなぁ。。。
で、早速練習場で実践。
アイアンのヒールを浮かせて(ということは立て気味にするんですな)、
ちょっと短く持ってパターの要領で打つ。
おぉ~~~、こりゃすごい。
1.ヒールを浮かせているのでダフらない
2.パターみたいに打つので方向性がいい
3.距離感は・・・まだ慣れてないから。。。
距離感以外は完璧じゃないですか!
グリーンまでの距離とグリーン内の距離を考えて、
アイアンのロフト角を選ぶようにできれば、
アプローチなんか怖くないですね!!
今度のラウンドで是非使ってみましょう!!
ブリストルでの課題はなんといってもアプローチ。。。
ダフっちゃったり、あらぬ方向に行ったり、、、
ほんとにダメダメでした。
ブリストルのブログでも書きましたが、アイアンの距離感がつかめない。これはウェッジでも同じ。
それにブッシュに入りすぎ。これは仕方ないが、もう少しドライバーの精度を上げる。
これが大きな課題です。
で、まずはアプローチなんですけど、
hawkは玉をあげよう上げようとしてしまうんですね。
これ、精度を落とす大きな原因らしいです。。。
正確で事故のないアプローチはなんといっても
「ランニングアプローチ」
だそうで、、、hawkはそんなものは全く知りませんでした・・・。
なにそれ??
色々と調べてみると、
「グリーンまではちょっと浮かせて、グリーンでは転がすようなアプローチだそうで」
アイアンでパターをやるようなイメージらしいんです。
ほほー、、、パターのほうが方向性はいいからなぁ。。。
で、早速練習場で実践。
アイアンのヒールを浮かせて(ということは立て気味にするんですな)、
ちょっと短く持ってパターの要領で打つ。
おぉ~~~、こりゃすごい。
1.ヒールを浮かせているのでダフらない
2.パターみたいに打つので方向性がいい
3.距離感は・・・まだ慣れてないから。。。
距離感以外は完璧じゃないですか!
グリーンまでの距離とグリーン内の距離を考えて、
アイアンのロフト角を選ぶようにできれば、
アプローチなんか怖くないですね!!
今度のラウンドで是非使ってみましょう!!
スポンサーサイト